近況 2016年10月

最近はモバイルアプリ開発がメインに。
ドローン系に全く手が付かない、うごご。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

始めまして

AR.DroneのOpenCV使わせていただいております。
http://pukulab.blog.fc2.com/blog-entry-12.htmlのソースコードのdouble x = 0.0, y = 0.0, z = 0.0, r = 0.0;
if (KEY_DOWN(VK_UP)) x = 0.5;
if (KEY_DOWN(VK_DOWN)) x = -0.5;
if (KEY_DOWN(VK_LEFT)) r = 0.5;
if (KEY_DOWN(VK_RIGHT)) r = -0.5;
if (KEY_DOWN('Q')) z = 0.5;
if (KEY_DOWN('A')) z = -0.5;
ardrone.move3D(x, y, z, r);
なのですが0.5という数字は時速を表しているのでしょうか?
すみませんがご回答いただけないでしょうか?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ATAMについて

ATAMにはcv::Matを入力すれば良いと思いますので、例えば
cv::Mat img = ardrone.getImage();
として取得したimgを使うように書き換えれば良いと思います。

↓これの262-273行目を置き換える感じです。
https://github.com/CVfAR/ATAM/blob/master/src/camera/Cam.cpp#L262-L273

ATAMクラスの設計が悪いので苦労するかと思いますが頑張ってみてください。

Re: 始めまして

itouさん

コメントありがとうございます。
入力値の単位は秒速(m/s)です。

Re: ATAMについて

具体的に回答して頂きありがとうございます。

頑張って見ます

No title

回答ありがとうございました。
大変助かりました。 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: atamについて

うっ

とりあえず私ではどうにもならなそうなので、
http://blog.livedoor.jp/tmako123-programming/archives/45862079.html
↑のブログの人にどのようなエラーが出て困っているか相談するのをおすすめします。
プロフィール

puku

Author:puku
暇な時はゲームかプログラミングしてる人だよ。
だいたい月1更新。
CV Drone はこちら(GitHub)

最近はQiitaでOnsenUI2で遊んでいる。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
RSSリンクの表示
FC2カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
754位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
158位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR