AR.Drone2.0でUSB動画保存

AR.Drone 2.0は動画をUSBメモリに保存することができます。

送るコマンドは以下の通りです。
1. AT*CONFIGでvideo:video_on_usbをTRUEに設定
2. AT*CONFIGでvideo:video_codecを0x82に設定

USBには720pのHD動画が保存されます。
PC側にはMPEG4で解像度が640x328の動画が送られてきます。

また、録画を止めるときはこのようにします。
1. AT*CONFIGでvideo:video_on_usbをFALSEに設定
2. AT*CONFIGでvideo:video_codecを0x81に設定

動画形式を切り替えた場合、デコーダの再初期化が必要になります。
ARDrone::setVideoRecord()を呼ぶと一瞬止まるのはそのためです。
※2013/08/18 バグ報告: setVideoRecord()はgetImage()を呼ぶ前に実行してください。

ちなみにvideo:video_codecを0x88に設定すると360pで保存されるそうです。ふーん。

CvVideoWriterでフレームレートが安定しないときは有効ですね。

AR.Drone1.0ユーザの皆さんは...その、なんというか...頑張ってください。
スポンサーサイト



プロフィール

puku

Author:puku
暇な時はゲームかプログラミングしてる人だよ。
だいたい月1更新。
CV Drone はこちら(GitHub)

最近はQiitaでOnsenUI2で遊んでいる。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
RSSリンクの表示
FC2カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
822位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
152位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR