GitHub Wiki を使おう

現在、CV DroneはGitHub上で公開していますが、GitHubのリポジトリにWikiの機能があることに気がつきましたでしょうか?

もちろん、CV DroneプロジェクトでもWikiを用意してあります!
cvdrone_wiki_home.jpg
↑全部英語ですが

CV Drone Wikiにはビルドの方法や、
cvdrone_wiki_build.jpg

APIリファレンスなどの情報が載っています。
cvdrone_wiki_api.jpg

これらの他にもコメントや要望も随時受け付けております。お気軽にどうぞ!


さてと...、日本語版どうしようかな...

現状では、英語版との機能面での差が開いているので、ぶっちゃけめんどくさい ソースを一元化してバージョン管理を円滑にするという名目でGitHubに完全移行しようか考え中です。
スポンサーサイト



GitHub (ギットハブ) を使おう

最新版のプログラムはGitHubで公開しています。

cvdrone_github.jpg

GitHubは最近人気のバージョン管理サービスです。

Subversion + Apacheでやってた頃もありましたが、GitHubの方が楽です。

あとOctocatがキモ可愛いです。

cvdrone_github.jpg

さっそくアカウントを作成してみましょう。「Sign Up」をクリック!

github_signin.jpg

必要事項を記入したら「Create an account」をクリックしてください。

github_create_account.jpg

アカウントができたらリポジトリを作りましょう。

github_create_repo.jpg

こちらはクライアント用のアプリです。

github_client.jpg

なかなかオシャレな作りになっています。

GitHub上のリポジトリを自分のPCに「Clone」します。

github_client_clone.jpg

ファイルを変更すると自動で認識されるので「Commit」。そして「Sync」を押すとネット上のリポジトリが更新されます。

簡単、簡単♪

今後の更新はGitHub上で行う予定です。

最新のCV Droneに触れたい方は是非GitHubへ使ってみましょう!
プロフィール

puku

Author:puku
暇な時はゲームかプログラミングしてる人だよ。
だいたい月1更新。
CV Drone はこちら(GitHub)

最近はQiitaでOnsenUI2で遊んでいる。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
カテゴリ
スポンサードリンク
RSSリンクの表示
FC2カウンター
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
コンピュータ
754位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
プログラミング
158位
アクセスランキングを見る>>
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR